2011年02月02日
ANGAMA
こんにちわー
~(。・ε・。)ノ
今日も沖縄は寒いです
”本日の最高気温は19℃
最低気温は12℃
”
と天気予報がいっております

県外のみなさんからしたら
これって温かいんですよね
でも、でも、でも
沖縄県民にとっては
寒いんすー(;・∀・)
インフルエンザ
とか
腸炎
なるものが
最近、流行ってるらしいので、
うがい、手洗い、ご飯をモリモリ食べて
よく寝てくださいね

ってか、気付けばもう2月∑(゚Д゚)

年明けたのもつい最近な気がするのに
もう1月終わっちゃったなんて・・・・早すぎるー
明日はちびっ子たちの大好きな節分の日ですね
そして、今日は何の日かと調べたところ
”2月2日(夫婦の日)”だそうです
お客さんで
おじいちゃん★おばあちゃんが仲良く来店されると、
気付かない内に顔がほころんでしまいます(*´∀`*)
あたしも将来
おじいちゃん★おばあちゃんなっても
仲良くお買い物したり、お散歩するような
そうゆう夫婦になりたいです
と、いうわけで
夫婦
にちなんで
こちらの商品を紹介したいと思います

沖縄の石垣島に古くから伝わる伝統行事
”アンガマ”をシンプル且つ、インパクトのある一枚に仕上げました
バックプリントはこちら
古着っぽくUSED感を出したプリントになっています


USHUMAI★ウシュマイ=お爺
NMI★ンミー=お婆 だそうです。
リアリティ満載なアンガマ

沖縄の旧暦のお盆に、
あの世からの使者のウシュマイとンミーは、
花子(ファーマー)と呼ばれる子孫を連れて現れ、
家々を訪問し、島の人々の三味線や歌に合わせ踊り、
祖先を供養するそうです。
沖縄のお土産屋さんに行くと、
シーサーはもちろん
アンガマのこうゆうお土産がおいてあったりします

よく考えたら
ウチの家にもありますね

でも、今日までアンガマがどんな行事か知らなかったので、
良い勉強になりました(・∀・)
実際のアンガマはこんな感じらしいです

多分、手前がウシュマイ(お爺)で
後ろがンミー(お婆)っぽいですね(。・ε・。)
そして、
花のついた笠をかぶって座っているのが
花子(ファーマー)だそうです
同じ沖縄でも、
いろんな地域や
それぞれの島で独特の文化があるからビックリです

ちょっと前にニュースで見ましたが
宮古島では
”パーントゥ”という伝統行事があり、
人々に泥を塗ることによって悪霊を払い、
無病息災もたらすと伝えられているそうです。

全身泥まみれで仮面をかぶった”パーントゥ”
沖縄で生まれて沖縄で育ったうちなぁーんちゅ(沖縄人)なのに、
まだまだ知らないことがいっぱいだなぁ(`・ω・´)
でも、今まで知らなかったことを知ると、
嬉しいし、楽しいですよね

みなさんも時間がある時にでも
自分の土地について調べてみたら
いろんな発見があるかもしれないですよ

でわでわ
良い一日を。。。。。

今日も沖縄は寒いです

”本日の最高気温は19℃

最低気温は12℃

と天気予報がいっております


県外のみなさんからしたら
これって温かいんですよね

でも、でも、でも

沖縄県民にとっては
寒いんすー(;・∀・)





最近、流行ってるらしいので、
うがい、手洗い、ご飯をモリモリ食べて
よく寝てくださいね


ってか、気付けばもう2月∑(゚Д゚)


年明けたのもつい最近な気がするのに
もう1月終わっちゃったなんて・・・・早すぎるー

明日はちびっ子たちの大好きな節分の日ですね

そして、今日は何の日かと調べたところ
”2月2日(夫婦の日)”だそうです

お客さんで
おじいちゃん★おばあちゃんが仲良く来店されると、
気付かない内に顔がほころんでしまいます(*´∀`*)
あたしも将来
おじいちゃん★おばあちゃんなっても
仲良くお買い物したり、お散歩するような
そうゆう夫婦になりたいです

と、いうわけで



こちらの商品を紹介したいと思います

CAMP RYUKYU ANGAMA/Tシャツ
沖縄の石垣島に古くから伝わる伝統行事
”アンガマ”をシンプル且つ、インパクトのある一枚に仕上げました



古着っぽくUSED感を出したプリントになっています



NMI★ンミー=お婆 だそうです。
リアリティ満載なアンガマ

沖縄の旧暦のお盆に、
あの世からの使者のウシュマイとンミーは、
花子(ファーマー)と呼ばれる子孫を連れて現れ、
家々を訪問し、島の人々の三味線や歌に合わせ踊り、
祖先を供養するそうです。
沖縄のお土産屋さんに行くと、
シーサーはもちろん
アンガマのこうゆうお土産がおいてあったりします


よく考えたら

ウチの家にもありますね


でも、今日までアンガマがどんな行事か知らなかったので、
良い勉強になりました(・∀・)

実際のアンガマはこんな感じらしいです


多分、手前がウシュマイ(お爺)で
後ろがンミー(お婆)っぽいですね(。・ε・。)
そして、
花のついた笠をかぶって座っているのが
花子(ファーマー)だそうです

同じ沖縄でも、
いろんな地域や
それぞれの島で独特の文化があるからビックリです


ちょっと前にニュースで見ましたが

宮古島では
”パーントゥ”という伝統行事があり、
人々に泥を塗ることによって悪霊を払い、
無病息災もたらすと伝えられているそうです。


沖縄で生まれて沖縄で育ったうちなぁーんちゅ(沖縄人)なのに、
まだまだ知らないことがいっぱいだなぁ(`・ω・´)
でも、今まで知らなかったことを知ると、
嬉しいし、楽しいですよね


みなさんも時間がある時にでも
自分の土地について調べてみたら
いろんな発見があるかもしれないですよ


でわでわ

良い一日を。。。。。
Posted by Tシャツ屋ドットコム北谷店 at 14:34│Comments(0)
│つぶやき